※画像は現行型
軽自動車人気ナンバー1のホンダN-BOXが、9月にフルモデルチェンジする予定です。
その新型N-BOXの画像や情報を、ホンダがいち早く公開しています。
新型N-BOXカスタムの画像(画像引用元:本田技研工業株式会社)
N-BOXといえば、軽自動車の販売ランキングでずっと1位の超人気車ですが、人気の理由は、ズバリ「他を寄せ付けない圧倒的な存在感」にあります。
特にN-BOXカスタムのフロントは、とても軽自動車には見えない厳ついデザインで、ライバルのタントカスタムやスペーシアカスタムと比べても、同じ規格の車とは思えないほど立派に見えます。
もちろん、他にも魅力はたくさんあって、デザインだけで売れているわけではないのですが、N-BOXを選ぶ大きな理由のひとつに「立派に見えるデザイン」があることは間違いありません。
あまりのN-BOXの強さに、ダイハツがウェイクを発売しましたが、ボディは大きく見えるものの顔つきが厳つくないため、N-BOXの人気にはまったく追いついていません。
スズキも慌てて厳つい顔のスペーシアカスタムZを発売し、三菱もeKワゴンのマイナーチェンジでど派手なメッキギラギラの顔にしてみたものの、N-BOXの販売にはまったく影響なしといった感じで、とにかくN-BOXの迫力は他車とはレベルが違うのです。
だからモデル末期で燃費や予防安全装備が他車より遅れていてもトップの人気をキープしているのです。
そんな中、新型N-BOXについて最初にホンダが公開したのは、まずはノーマルタイプのフロントデザインでした。
噂どおりのキープコンセプトで、パッと見では見分けがつかない人もいるんじゃないかと思うほどに変わっていません。
これだけ売れているわけですから、当然中身の進化は必要ですが、デザインに関しては大きく変える必要はないでしょう。
しかし、後に公開されたカスタムのデザインを見て驚きました。
あの迫力のフロントマスクをあっさり捨ててしまって、実にスッキリした顔になってしまっているのです。
ホンダの普通車には「ソリッドウイングフェイス」と呼ばれるデザインを採用していますが、それをついに軽自動車にまで展開し始めました。
その結果、あのN-BOXでしか味わえない存在感が消え、タントカスタムやスペーシアカスタムZなどと変わらない印象の車になってしまいました。
もちろん、現行型よりも先進性はありますし、この新型のデザインが好きという人もいるでしょう。
かっこいいかかっこ悪いかと聞かれれば、かっこいいんじゃないかと思います。
少なくとも、ゴテゴテした現行型よりはスタイリッシュとは言えるでしょう。
しかし、N-BOXの一番の売りだった「ド迫力」を捨ててしまって本当に大丈夫なのでしょうか。
迫力のあるフロントマスクから薄いソリッドウイングフェイスに変更してすっかり人気を落としてしまったステップワゴン二の舞にはならないのでしょうか。
ホンダは、かつて人気車だったトゥデイやライフも生産終了になっていますが、当時ライバルだったダイハツのミラ・ムーヴ、スズキのアルト・ワゴンRは、いまでも安定した人気を保っています。
ホンダはヒット車を作り出すのは得意ですが、そのヒット車をずっと安定した人気の車に育てるのが苦手なメーカーというイメージがあります。
N-BOXはネームバリューが確立されていますし、新型は安全装備なども充実していますので、もちろん旧型同様に売れるでしょう。
ただ、カスタムのデザインに関しては、ちょっと危ういのではないかという気もします。
今後登場する新型スペーシアカスタムや新型タントカスタムが、新型N-BOXカスタム以上に立派に見えるデザインだったら、これまでのように余裕で1位をずっとキープし続けることは難しくなるのではないかと思います。
まだ実車を見ていないですし、公開されている情報は一部だけで、新型N-BOXのすべてがわかっているわけではないので、何とも言えないというところではありますが、デザインだけに関していえば「本当にこれでいいの?」と心配になってしまうモデルチェンジです。
新型N-BOXの詳細はこちら
新型N-BOX 先行情報サイト